あさかホスピタルの象徴的なエピソードをひもときながら、50年のあゆみを振り返ってみましょう。

あさかホスピタルグループ 50年のあゆみ

あさかホスピタルグループのできごと

世の中の主なできごと

1981
(昭和56年)

4月
検査室に自動分光光度計を導入
3月
健康保険扶養者二割負担導入
10月
福井謙一氏「ノーベル化学賞」受賞

1982
(昭和57年)

4月
関根和房氏院長に就任
理事定数15名から17名に変更
省エネルギー対策自動制御システム導入
2月
福島空港開設地須賀川東に決定
6月
東北新幹線開通

1983
(昭和58年)

9月
病院創立20周年記念祝賀会:於 郡山ビューホテル
11月
国鉄日中線が廃止

1984
(昭和59年)

7月
電算システムオフィスコンピュータ導入
10月
千円、5千円、1万円の新札発行

1985
(昭和60年)

12月
電話の自動交換システム導入
3月
東北新幹線上野乗り入れ「つくば科学博」開幕

1986
(昭和61年)

6月
ボイラー設備交換整備
10月
社会保険庁長官より政府管掌健康保険事業功労事業主として表彰を受ける
4月
天皇在位60年記念式典
8月
県内8.5豪雨被害
10月
会津鬼怒川線開通
11月
伊豆大島で噴火

1987
(昭和62年)

10月
蛙の詩人、草野心平氏文化勲章受賞

1988
(昭和63年)

5月
C.D機設置
8月
全身C.Tスキャナー導入
3月
青函トンネル開通
4月
瀬戸大橋開通

1989
(平成元年)

1月
X線テレビ装置導入
4月
安積千寿園定員80名となる
1月
昭和天皇崩御 平成へ
4月
消費税スタート
9月
国道115号土湯トンネル開通

1990
(平成2年)

12月
保育施設新築工事竣工
施設の名称を「ポニー保育園」とする
12月
秋山氏日本人初の宇宙体験

ページのトップに戻る